日本女性初の試み!8000m座3座連続登頂を試みる
2018.04.10〜07.20
4月10日より エベレスト(8850m)、ローツェ(8414m)
6月上旬より ブロードピーク(8047m)
メディア掲載
朝日新聞(相模原)、読売新聞(横浜、相模原)、タウンニューズ(神奈川県大和市)、リベルタ(神奈川県大和市)、東京新聞(3月掲載予定)
今後の遠征
2018.10.01〜2019.12.30
2018年11月以降 海外山岳研修
2019年春もしくは秋 ヒマラヤ遠征6000m及び7000m座登攀
2019年以降もガイド技術の向上のため、国内、国外での研修が続きます。
※2018年の遠征の後に海外遠征や研修の予定を定めて行きます。
日々の生活に役立つ!健康法イベント
2018.08.01〜09.30
日々の生活で行えるストレッチ、ヨが、ウォーキング、ハイキング、登山などのイベントを行います。ヨガイベントでは登山ガイド及び高所遠征の際に実践している日々の健康法(食事法、体のケアの仕方)などのヨガストレッチを主軸としてお伝えします。
ヨガはシヴァナンダヨガという伝統ヨガ、及び病気や疾患を持つ方の自然療法の分野として研究が進められているヨガ療法の分野のノウハウを組み合わせて、ストレッチ(ポーズ)、呼吸法、瞑想法の3つの項目をシンプルにお伝えします。体が硬くても、運動不足の方でもご心配なく、日々の生活の中に取り入れて頂ける誰でも出来る健康法のノウハウです。
※開催日程はfacebookのアスリートページにてお知らせ予定です。
松下沙織
SAORI MATSUSHITA
公益社団法人日本山岳ガイド協会所属団体 NIAJ所属
日本山岳ガイド協会登山ガイドステージⅡ+スキーガイドステージⅠ
野外救急法(WFA)履修
一般社団法人日本ヨーガ療法学会所属
インド中央政府公認シヴァナンダヨガ 上級指導者(TTC300+ATTC375時間)履修
一般社団法人日本ヨーガ療法学会認定ヨーガ療法士履修
遠征実績
2011年:モンブラン4810m、メンヒ4107m
2012年:モンブラン4810m、マッターホルン・ヘルンリ稜4478m
アフリカ:キリマンジャロ5895m
2013年:メンヒ4107m、モンテローザ4634m(ヘリ1day)
2014年:ユングフラウ4158m、ダンデジュアン4013m
2015年:アイガー・ミッテルレギ稜3970m
2017年:アマダブラム6856m、パルチャモ6187m、アイランドピーク6189m
ヨガインストラクター・ヨガ療法士
2013.06.01〜
伝統ヨガのシヴァナンダヨガとヨガ療法分野を組み合わせたオリジナルの健康ヨガをご提案している。民間大学の自由大学での講座やハイキングや登山の中で行うヨガを中心に活動。
日々の生活に役立ち、体が硬くても、運動不足でも可能な健康ヨガやリラックス系のヨガ、また登山やアウトドアで役立つクールダウンやメンテナンス、筋力や集中力をアップさせるアウトドアヨガなどを定期的に案内している。
登山ガイド
2011.04.01〜
山域は関東近郊の里山から、八ヶ岳、北アルプス、南アルプス、富士山、そして海外のハイキングなど。登山専門の旅行会社勤務を経て、登山ガイドへ。近年は女性限定のツアーが大盛況で年間200人から500人以上のガイドツアーに携わり、登山初心者の方を登頂へ導く。個人事務所「WITHGAIA」では、ヨガを組み合わせたオリジナルの健康ハイキングや登山の企画で、年間100名以上を案内する。
※2017年までの活動記録はアメブロ「山とヨガと自然食」もしくはfacebook「WITHGAIA」のページでご確認頂けます。
講師・メディア経歴
2013.06.01〜
カルチャーセンター:NHK文化センター青山教室、町田教室、東急セミナーBE
旅行会社:HISエコツーリズムデスク、アドベンチャーガイズ、クラブツーリズム
「ステップアップガールズ」現在800人規模の女性限定ツアーの立上げメインガイド
アウトドアメーカーイベント:アウトドアメーカー数社
企業・協会:株式会社HOYA、神奈川県眼鏡協会、自由大学、山ガールネット
アウトドアショップ:LaLaさかいや、好日山荘、石井スポーツ等の机上講座
新聞社:朝日新聞、読売新聞、東京新聞、タウンニュース、リベルタ
雑誌社:ワンダーフォーゲル(山と渓谷社)、ランドネ山大学(エイ出版社)
TV:ノンストップ(フジテレビ)、美女山歩(スカイ•A sports+)
にっぽん百名山(NHKBS)
サポーターズクラブ活動内容及びビジョン
2018.01.01〜
松下沙織サポーターズクラブは、山岳アスリート松下沙織の活動及び健康イベント運営を支援するクラブです。神奈川県大和市のエリアを拠点に活動を行います。活動内容は、アスリート活動、ガイド活動、健康イベント運営事業、健康センター設立事業の4つの活動・事業の営業活動・メディア・広告の受付、協賛金の会計業務、会員の管理業務を実施します。サポーターズクラブの展望やビジョンを下記に記載します。
遠征費用は数百万から1千万の費用がかかる場合もあり、どれほど懸命に働いても追いつかないためと、遠征中は収入がなくなってしまうため、この度は支援をお願いしております。
ご入会について
2018.01.01〜
山岳アスリートの松下沙織を応援してくださる方は、是非サポーターズクラブへご入会ください。ご入会を希望される方は下記の個人会員、法人会員様のご支援金額や特典をご確認ください。有料会員(単発、長期)がございます。ご入会の会費は、後援会、会費という応援資金として活用させていただきます。応援資金は海外遠征費、国内外山岳ガイド研修費などのトレーニング費用、自然療法分野の健康センターの設立の資金として、管理いたします。ご入会いただいた方には、特典として、メルマガ報告、ポストカード、有料会員ページ閲覧、イベント優先予約、御社名記載などの特典がございます。
※法人様でスポンサーをご検討頂ける際は、企業様への「企画書」をご用意しておりますので、下記のお問い合わせよりご一報くださいませ。