心と体を大切に 〜Cherish a Moment for Your Mind & Body 〜

「整える登山」では、心と体を大切にしながら、大自然を楽しむひとときを、ご提案しています。

セルフケア、安全管理をしっかりと行い、カラダを大切にしながら、怪我をできるだけ防ぎ、万が一怪我をした場合もケアを行いつつ、自分の弱点や苦手な部分を丁寧にトレーニングし、一生、健康的に、山登りを楽しめるようにご提案しています。

これまで、サスティナブルな少人数プランのご案内に絞っておりましたが、お客様のご希望を受け、2025年度より正式にスタートいたします。

聖地巡り、温泉、ヨガ、お食事などを織り交ぜた山やルート選定、技術研修と実践を積み重ねたガイディングで|お悩み解決|セルフケア|大自然を存分に満喫する|リフレッシュする|自分の可能性を高める|ことをサポートします。

過去のイベントはこちらから

ガイドについて

松下は、ボディ・マインド・スピリットを整える健康管理の専門家として活動しており、かつて自身のカラダが弱かった経験から、根本から自分を整え、セルフケアを徹底しながら挑戦する人生を歩んできました。

到底登れないはずのエベレストへの登頂や、ヨーロッパアルプスなど世界中の山々を登ることができたのも、「カラダを根本から整えるセルフケア」を大切にし、山登りを続けてきたからです。

また、介護従事者やセラピストのライセンスを多数保有しているため、ゆっくりペースでしか歩けない方や、登山が苦手な方、体力に不安のある方、高齢の方でも、富士山、槍ヶ岳、穂高岳などの岩稜・高所登山まで、一人ひとりに合わせた柔軟な登山のご案内が可能です。

あなたの悩みを解決しながら、そして、あなたのカラダを大切にしながら、大自然の美しさを充分に楽しむ人生を一緒に共有できたら幸いです。

ガイドのプロフィールはこちら

山の魅力や楽しみ方

ヨガや聖地なども盛り込んで、パワフルな聖地である山へご案内します。

山というフィールドは、この地球という星の中でも、格別に空気も景色も美しく、天に近い幻想的な空(宇宙)の彩りは、まさに、神様からのプレゼントです。

この星に生まれたことが楽しめる最も贅沢なフィールドが、山という場所なのです。ただし、山という自然は甘くはありませんので、安全に登る技術や体のケアが必要です。

ガイドは、お客さまが怪我をしないように、安全管理をしながら、自然をご案内するものです。同時に、目標の山がある場合は、自分のライフスタイルを整えて、心と体をしっかりと磨きあげていく必要があるので、ライフスタイルから準備をすることも安全性を高める大切なことです。

山という場所は、イメージとして、強い方しか入れない、きびしい場所という価値観が、修験道という日本文化的な背景にあるかもしれませんが

山という神気が溢れるパワフルな場所は、実は、自分を整えて、元気に、健康になるために、絶好のトレーニングができる場所でもあるのです。(本来は徳を積み、山の神気を身につけるために修験者たちは入っていました)

山は、元気に、健康になる、自分を高める場所であり、自然を楽しむ場所です。カラダを酷使したり、痛める場所ではありません。長期的に考え、自分の体にフィットしたトレーニングで無理なく行うのが一番です。

ストイックになると、競争になったり、登頂が目的(ピークハント)になってしまうものですが、それぞれの価値観の中で、怪我なく、楽しむことがオススメです。

もちろん、目標があることも楽しみのひとつですので、ご自身にあった山登りスタイルを見つけられてください。

整える登山では、自分を大切に、そして、自然と聖地を存分に楽しんで、満喫しながら、自分を整えて、高めていくような、ご案内をしたいと考えております。

せっかくなら、楽しく、自然の美しさをたくさん満喫して、カラダを大切にして、登山しましょう!

もちろん、安全管理の面はしっかりお伝えします。

現在のスケジュール予定日を下記に書きますので、ご希望の方は調整くんに、お名前とどんな山に行きたいかをご記入ください。

📍ご希望は調整くんに書き込んでください(事前アンケートとなりますのでお申し込みではございません)

スケジュールのご希望はこちらにお記入ください

色々スケジュールが立て込んでいるため、3名以上になったツアーのみ催行を予定しています。2名の場合は費用をご相談させていただけたら可能です。

登山技術のブラッシュアップ、ヨガ、カラダの整え方などしっかりレクチャーしますので、行ったことがある場所でも、得るものがあるようにご案内させていただきます。

また、ご希望の方が多ければ、富士山、北アルプス(槍ヶ岳や穂高岳など)のトレーニングシリーズなども可能なので、ご希望があれば、おっしゃってください。

2025年スケジュール

📍12月6日(土)、12月27日(土)  各日共、定員3名様(4名) (移動の関係上)

御祈祷と聖地巡りハイキング・登山

Aパターン:箱根神社と金時山、Bパターン:寒川神社と最乗寺奥の院からの明星ヶ岳

(Cパターン:新屋山神社と石割山もしくは竜王岳)

テーマ:1年の厄を払い、聖地で生命力を高めながら、厳選したパワフルな山々での登山

8:00 現地集合(A:箱根湯本駅、B:小田急線海老名駅)

9:00-11:00 聖地にて、ご祈祷と神社参拝

12:00-13:00 ランチ(Aの場合は、金時山にて、Bの場合は、途中の道の駅もしくは山中にて)

13:00-17:00 ハイキング

聖地巡礼をしながら、年度末の厄払いとパワーを蓄えましょう。登山では、負担のかからない登り方や下り方、ストックワークをを再復習しながら、年度末の山登りを楽しみましょう。

集合時間と場所:8:00 (A:箱根湯本駅、B:小田急線海老名駅)

持ち物:冬山の装備

ザック(大きさ自由)、登山靴、ウェア(シャツ、ズボン、ウィンドブレーカー、防寒具など)、飲み物(1.5リットル以上)、食べ物と行動食、ヘッドライト、救急セット(常備薬、絆創膏など)、ストック(1本)有志で大丈夫です。

冬山は、インナーに暖かい素材がおすすめです(メリノウール、スマートウールなど)、気温によっては、手袋、ネックウォーマー、ニット帽も助けになります。

ご費用:14,000円(税込)※2名様の場合は15,000となります。

※交通費、食費など(5,000円ほど)の合計をご参加者割

ご希望があり、2名以上ご参加の場合は、実施します。(今回は、車移動があるため、3名様か4名様定員となります。)

📍1月10日(日)、11日(月)定員4名(すでにお申し込みが3名様ございますので、2月15日、16日の日月を増設します。ご希望がありましたら、ご予約を受け付けます)

関東随一の聖地である三峰神社と奥の院参拝 with YOGAメンテナンス

テーマ:①聖地でお祓いとお清め ②関東随一のパワースポットで生命力を養う ③奥の院まで歩き方総復習(歩き山とストックワーク) 、④雪山入門(チェーンスパイク、もしくは軽アイゼンワーク)

1日目

10:00-11:00 西武秩父駅にて集合予定(松下の引越しの関係上、変更になる場合がございます)

11:00-12:00 食事

12:00-15:00 京内散策 or (天気によりけりハイキング)or ヨガメンテナンスなど

17:00-19:00 お夕食やお風呂など

2日目

6:00-8:00

宿泊者のみの早朝のご祈祷、ご昼食

8:00-12:00 奥の院へ登山

15:00 お昼後、西武秩父駅にて解散

関東随一の強力な聖地である、三峰神社の境内に宿泊する特別なプランです。ここで、年初めに三峰神社で「気」を高めて、皆さんの一年がさらに開運されていくことを願い、ご案内させて頂きます。

1日目と2日目は、お天気によりけり、柔軟にご案内をさせて頂きますが、基本的には、2日目に奥の院へハイキングへいく予定でございます。

年始は、雪や降ることが多いため、バスが停まる場合もあり、4輪駆動のレンタカーを2日間させていただく場合がございます。(その場合は、2日間で1、2万円を参加者割になりますことをご了承ください)

集合時間と場所:10:00 西武鉄道西武秩父駅

持ち物:冬山の装備

ザック(大きさ自由)、登山靴、チェーンスパイク(軽アイゼン)、ウェア(シャツ、ズボン、フリース、ダウンなどの防寒具など)、飲み物(1.5リットル以上)、食べ物と行動食、ヘッドライト、救急セット(常備薬、絆創膏など)、ストック(1本)有志で大丈夫です。宿泊セット(1日目はスニーカーなどでも大丈夫です。2日は登山靴でお願いします)、

冬山は、インナーに暖かい素材がおすすめです(メリノウール、スマートウールなど)、手袋、ネックウォーマー、ニット帽もお持ちください。

ご費用:25,000円(税込)

その他に宿泊費が各自 13,500円+(ガイド分も参加者割となり、4000円ほど)

※ガイド交通費(レンタカーなどに応じて、10,000円から20,000円ほど)の合計をご参加者割

今回は1月10日出発のご希望者が多いため、予約希望者で満席になってしまった場合は、2月15日、16日(日月)のご案内をさせていただく場合がございます。2月がご希望の場合もお申し込みフォームにお知らせください。

2026年スケジュール

2026年度は、毎月第1週目の日曜日を中心に、聖地やヨガを交えた縦走、岩稜の2つコースを行う予定です。

宿泊回は、混雑を避けるために、日曜日と月曜日を予定しています。

日程のスケジュールは下記で予定しておりますが、内容に関しては、10月、11月の御岳山企画にご参加いただいて作戦会議をしたり、アンケートを行いまして決めていきたいと思っています。

現在のご希望の声は

・2026年度は、槍ヶ岳にゆっくり登りたい(3泊4日もしくは4泊5日)2名様決定(残り3席)

・ゆっくりと色々な山を楽しみたい50、60代の方のグループ3名様はご希望あり

・聖地やヨガを組み合わせた癒しをメインとした企画に参加したいという方が多数。

※槍ヶ岳、奥穂高岳、富士山などを目指される場合は、①旅行会社のツアー、ご自身での山行、もしくは整える登山の縦走レッスンを月に1回、②ホリスティック・マウンテン・プログラムという岩稜向けのシリーズをご案内する場合がございます。(足並みを揃えて、安全管理をしっかりするため)、合計して、月に2回の山行が筋力や体力を維持できるため、安心です。

📍今後のスケジュールイメージ(仮)

1/11、12 日曜日と月曜日 整える登山 三峯神社と奥ノ院(聖地ツアーで初詣)

2/1 日曜日 長瀞アルプス(ロウバイ)縦走レッスン

2/15、16 【増設】日曜日と月曜日 整える登山 三峯神社と奥ノ院(聖地ツアーで初詣

3/1 日曜日 日和田山 岩稜レッスン

4/5、4/6 整える登山 宿坊に泊まるヨガメンテナンス&聖地巡り

5/ 調整中 岩稜レッスン(槍ヶ岳を目指される方向け)

6/7、8  整える登山 八ヶ岳満喫プラン(夏の花々と美味しいグルメ巡り)

7/ 調整中 岩稜レッスン(北アルプス本番)

8/ 調整中 縦走レッスン(北アルプス本番)

9/ 調整中 岩稜レッスン(北アルプス本番)

10/ 調整中 秋の縦走レッスン

11/調整中 高野山巡り(検討中)

12/調整中 屋久島巡り(検討中)